ここから本文です。

雷公神社

らいこうじんじゃ【元町】

〜本道最古の神社〜

コシャマインの戦いの時、知内を通った武田信広が加茂の二社を一社にして再建し、雷公神社と呼ぶようになりました。
もとは上雷に置かれていましたが、大正4年に遷宮されました。
知内町の由来が書かれている「大野土佐日記」が所蔵されています。
雷公神社
 

お問い合わせ

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る