ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

くらし・手続き

知内町役場 >  くらし・手続き >  年金・健康保険・税 >  国民健康保険 >  国民健康保険の仕組み

国民健康保険の仕組み

国民健康保険とは

市町村が運営する国民健康保険は、勤め先の健康保険(社会保険など)や75歳以上の後期高齢者医療制度に加入している方、生活保護を受給されている方などを除き、全ての方が加入することになっています。
これは、だれもが安心して医療を受けられるための仕組みであり、「国民皆保険(かいほけん)制度」と言います。

加入する方

知内町に住んでいる75歳未満の方は、次にあげる方を除いて、国民健康保険に加入しなければなりません。

  • 職場の健康保険に加入している方と扶養家族になれる方
  • 国民健康保険組合に加入している世帯の方
  • 健康保険法に規定する日雇特別被保険者とその扶養家族
  • 生活保護を受けている方
  • その他特別の理由があり、厚生労働省令で定める方

国民健康保険の加入日(資格取得日)

国民健康保険へ加入した場合の資格取得日は、前の健康保険を抜けた日(資格喪失日)と同じ日です。
届出をした日ではありません。
加入の届出が遅れると、資格取得日に遡って保険税を納めなければなりません。

国民健康保険の資格喪失日とは?

  • 死亡の日の翌日
  • 知内町を転出した日
  • 職場の健康保険に加入した日の翌日など

注意事項

職場の健康保険に加入した場合は、新しい保険証と国保の保険証をお持ちいただき、国保を脱退する届出が必要です。
国保の資格がなくなってから国保の保険証を使用して医療を受けた場合は、知内町が医療機関へ支払った医療費を返還していただくことになります。返還額は高額になる場合もありますのでご注意ください。

届出

詳しくは、「国民健康保険の届出」のページをご覧ください。

お問い合わせ

生活福祉課保険係
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話:01392-5-6161
FAX:01392-5-7166

国民健康保険

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る