ここから本文です。

くらし・手続き

知内町役場 >  くらし・手続き >  保健・福祉・子育て >  高齢者福祉 >  高齢者等屋根雪下し助成事業について

高齢者等屋根雪下し助成事業について

事業の概要

高齢や障がいなどにより、住居の屋根の雪下し及びその雪の排雪を自力で行なうことが困難な高齢者世帯又は障がい者世帯等に対し、費用の一部助成を行ないます。
屋根の雪下し費用(下ろした雪による窓及び玄関の排雪費用を含む)の助成を受けることができる世帯は、町内に居住し、町民税が非課税又は均等割だけ課税の世帯で、除雪作業を援助できる子ども等が町内に住所を有していない世帯で、次のいずれかにあてはまる世帯です。また、町内に住所を有する子ども等が障がいや疾病等により除雪作業ができない場合は助成対象となります。
ただし、町税(料)の滞納世帯については助成対象外とする。

  1. 65歳以上の高齢者だけの世帯
  2. 障がい者の世帯
  3. 介護サービスを受けている世帯
  4. 母子家庭世帯及びその他町長が必要と認める世帯

期間は毎年12月から翌年3月までで、期間中1回まで助成を受けることができます。

助成金額

屋根の雪下ろし及びその雪の排雪に要する経費の基準額は50,000円とし、助成金額は、基準額の9割(助成限度額45,000円)までとする。ただし、基準額を超えた分は、自己負担とします。

助成までの流れ

  1. 利用者は居宅屋根の積雪状況に不安を感じた時に、地域の民生委員に相談するか町生活福祉課に連絡をし、助成申請書を提出します。
  2. 申請を受けた町生活福祉課は積雪状況を確認(写真の撮影)して、申請内容、家族状況、住民税課税状況を審査し、町長の決定を受けて、申請者に決定通知書を発行します。
  3. 決定を受けた利用者は、雪下し登録事業者に作業を依頼します。
  4. 事業者は作業終了後に完了写真を撮影し、料金を利用者に請求します。
  5. 利用者は完了写真と領収書(請求書でも可)を添付して実績報告書を町に提出します。
  6. 町は助成基準額50,000円の9割までを上限に、利用者へ助成金を交付します。

その他

  • 助成基準額(50,000円)を超えた金額は自己負担となります。
  • 助成基準額以内であればその9割を上限として助成いたします。
  • 下ろした雪の片付けも依頼する場合は、申込みの時に事業者へ伝えてください。
  • 住宅の形状や構造等により高額になる場合も予想されますので、業者に依頼する際にあらかじめ料金を確認してください。

登録業者名簿

登録業者名簿
住所 事業者名 電話番号 FAX番号
森越104-21 明田板金工業 5-5650 5-5650
森越34-5 出口工業 5-5866 5-5866
元町340-3 有限会社 大翔建設 5-7214 5-5891

お問い合わせ

生活福祉課福祉医療係
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話:01392-5-6161
FAX:01392-5-7166

高齢者福祉

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る