知内町内の保育所
名称 | 定員 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
知内保育園(私立) | 60名 | 知内町字重内12番地 | 01392-5-5069 |
支給認定
保育所の利用を希望される方は、2号または3号認定の手続きが必要となります。- 2号認定 保育の必要性の認定を受ける3歳以上の就学前の子ども
- 3号認定 保育の必要性の認定を受ける3歳未満の子ども
保育所に入所できる基準
保育所へ入所できる児童は、ひとり親世帯を除き、父母のいずれもが次のいずれかの事由に該当する場合によります。
- 保護者が就労している(1ヶ月48時間以上の就労)
- 母親が妊娠中または出産前後である
- 保護者が疾病または障がいがある
- 保護者が同居または長期入院している親族を介護・看護している
- 保護者が震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている
- 保護者が求職活動している
- 保護者が就学している
- 社会的養護(DV・児童虐待など)の必要がある家庭
- その他、上記に準ずる家庭状況にあると認められる場合
入所の申込
入所の申込みは、知内町役場生活福祉課福祉医療係の窓口で受け付けています。途中入所(4月2日以降)も受け付けますが、入所希望者が多数の場合は、希望する保育所、希望する時期に入所できない場合もあります。(知内町保育所入所基準に基づき、入所優先順位によって決定します)
必要書類
- 申請書(役場窓口でお渡しします)
- 就労証明書
- 所得課税証明書(転入された方)
保育料について
保育料は、市町村民税の所得割額に基づき町が定める額を毎月納めることになります。兄弟で保育所・幼稚園に入所している場合、2人目以降の児童は無料になります。
ひとり親で児童を扶養している町民税非課税世帯の方は無料です。ただし、児童を祖父または祖母が扶養している場合は、ひとり親扱いにはなりません。
※詳しい保育料を知りたい方は役場福祉医療係へお問い合わせください。
毎年、4月と9月の2回保育料の見直しをします。
- 4月 4月~8月分の保育料を前年度の市町村民税の所得割額により算定
- 9月 9月~3月分の保育料を当年度の市町村民税の所得割額により算定
※新年度からの入園申請受付期間等については決定次第、更新しますのでご確認ください。
↓
↓
↓
令和3年度の募集についてはこちらをご覧ください。(令和2年12月29日更新)
お問い合わせ
生活福祉課福祉医療係
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話:01392-5-6161
FAX:01392-5-7166