ここからサイト内共通メニュー

ここから本文です。

仕事

知内町役場 >  移住・定住 >  仕事 >  働く方への支援 >  新規就農(農業体験)

新規就農(農業体験)

知内町の農業とは?

知内町では、道内の中では温暖・湿潤な気候の中で、ニラ、トマト、ホウレン草などの施設園芸野菜と水稲を組み合わせた複合経営を主体とした農業が営まれています。
中でもニラについては、道内都市部はもとより、本州各地への出荷体制をとり、高品質の知内ニラ「北の華」ブランドが定着し、2020年には販売額15億円を達成しています。

給料をもらいながら就農を目指す 知内町独自の安心・安定の就農スタイル

知内町では、新たに就農を目指す人を農業法人などが雇用し、研修を受けてもらう仕組みがあるため、安定した生活を送りながら仕事を学びたいという人におすすめです。
自分が農業の世界でやっていけるか、また本当に就農すべきかどうかをじっくり判断できますし、就農するタイミングは3年以上となっているものの上限はなく、じっくり知識・技術・自信を得た上で独立できます。

まずは農業体験

知内町では、新規就農を目指す方や農業法人への就労を希望する方、農業に興味のある方などを対象とした農業体験を随時受付しています。
受入作物は、ニラ、トマト、ほうれん草の三品目で、作物に応じて受け入れ時期が異なります。しりうち地域産業担い手センターに宿泊をしながら、農家や農業法人で農業体験をしていただくとともに、知内町での生活体験もしていただけます。
体験にあたっては、町内の農家さんから直接指導を受けますので、農業の基本的な知識や技術が得られ、地域の特色も聞くことができます。
将来、農業での未来を描いている方は、目指している農業のイメージ作りに役立てていただけます。また、学生については交通費や宿泊費の助成などもございますので夏休みや冬休みを利用しながらぜひご参加ください。
興味がある方、参加してみたい方、まずはお気軽にお問い合わせください。

体験が終わったあとも就農までしっかりとサポート

新規就農コース①

2年間じっくり研修して新規就農!オーソドックスな独立就農コース
  • 農家研修(1・2年目) 研修時住宅支援制度あり
    栽培・経営管理技術の習得
  • 新規就農(3年目・4年目以降) 各種支援制度あり

新規就農コース②

地域おこし協力隊として3年間の研修町内農家から充実した指導を受け、独立する
  • 地域おこし協力隊として 一定期間住宅支援制度あり
    農家研修(1・2・3年目)栽培・経営管理技術の習得
  • 新規就農or雇用就労(4年目以降) 各種支援制度あり

雇用就農コース

法人等でお給料をもらいながら農業研修
3年以上の就業で独立就農が可能
  • 雇用就労(農作業従事)(1・2・3年目) 給与あり
  • 雇用就労継続or独立就農 (4年目以降) 各種支援制度あり
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

知内町役場
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話:01392-5-6161
FAX:01392-5-7166

本文ここまで

ここからフッターメニュー