町が行う事務や事業で排出される温室効果ガスの排出抑制に取り組むことを定めたのが「知内町地球温暖化対策実行計画」です。
2005年に1次計画が策定されて以降、5か年毎に計画の見直しを行い、2014年に「遊泳館」、2017年に「中央公民館」へ地域材を熱源とした木質バイオマスボイラーを導入するなど、二酸化炭素の排出量削減に取り組んでいます。
2016年5月には、2030年度に2013年度比で26%の削減を目標とする国の地球温暖化対策計画が閣議決定され、また、2020年10月には、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロとすることが表明されたことから、当町でも国の方針に沿って4次実行計画を策定し、2021年度から運用しています。
町の事務・事業から排出される二酸化炭素排出量の削減実績と削減目標
2013年度(平成25年度) 基準年
3,354トン-CO22015年度(平成27年度) 実績
3,121トン-CO22016年度(平成28年度) 実績
3,200トン-CO22017年度(平成29年度) 実績
3,214トン-CO22018年度(平成30年度) 実績
3,071トン-CO22019年度(令和元年度) 実績
2,588トン-CO22020年度(令和2年度) 実績
2,828トン-CO22021年度(令和3年度) 実績
2,824トン-CO2
2025年度(令和7年度) 目標年
2,481トン-CO2 マイナス26.0%削減2030年度(令和12年度) 長期目標
2,012トン-CO2 マイナス40.0%削減知内町地球温暖化対策実行計画PDF(1.65 MB)