議会構成
(1)議員定数
条例定数10人 現議員の任期(令和6年4月8日)
(2)常任委員会
任期2年
各委員会所轄事項
委員会名 |
委員数 |
所管事項 |
総務文教常任委員会 |
10人 |
- 町政一般に関する事項
- 町財政に関する事項
- 町有財産の取得及び処分並びに管理に関する事項
- 予算及び決算に関する事項
- 町税に関する事項
- 学校教育に関する事項
- 社会教育に関する事項
- 青少年・女性各団体の文化に関する事項
- 文化スポーツ施設に関する事項
- その他総務文教に関する事項
- 他の委員会に属せざる事項
|
経済民生常任委員会 |
10人 |
- 産業の指導奨励に関する事項
- 産業団体の総合調整に関する事項
- 農地開発に関する事項
- 農林水産物の生産増強に関する事項
- 町有林の施業に関する事項
- 商工業の振興に関する事項
- 道路交通及び河川に関する事項
- 橋梁及び溝渠に関する事項
- 漁港築設に関する事項
- 上下水道事業に関する事項
- 産業・土木・建築に関する事項
- 保険衛生に関する事項
- 民生に関する事項
- 介護保険に関する事項
- その他経済民生に関する事項
|
(3)活動状況
- 当初予算は、議長を除く全員による予算審査特別委員会に付託する。
- 決算は、議長及び監査委員を除く全員による決算審査特別委員会に付託する。
- 請願、陳情は関係常任委員会に付託を原則とする。
- 各常任委員会の所管事務調査は議会の承認を得て閉会中に行っている。
(4)議員の年齢別(令和5年4月1日現在)
議員の年代別人数表
区分 |
30代 |
40代 |
50代 |
60代 |
70代 |
80代 |
最年少 |
最年長 |
平均年齢 |
人数 |
0人 |
0人 |
1人 |
2人 |
6人 |
1人 |
53歳 |
80歳 |
70.7歳 |
(5)議員の当選回数
議員当選回数表
当選回数 |
1回 |
2回 |
3回 |
4回 |
5回 |
6回 |
7回 |
8回 |
9回 |
10回 |
人数 |
1人 |
3人 |
1人 |
1人 |
0人 |
0人 |
2人 |
1人 |
0人 |
1人 |
令和5年度議会費予算
令和5度議会費予算一覧
区分 |
内容 |
金額(単位:千円) |
報酬 |
議員報酬 |
22,140 |
職員手当等 |
議員 |
9,336 |
共済費 |
議員 |
6,645 |
旅費 |
普通旅費669 研修旅費2,240 |
2,909 |
交際費 |
議長交際費 |
450 |
需用費 |
印刷費790 法規他362 |
1,152 |
使用料及び賃借料 |
会議システム使用料 |
996 |
備品購入費 |
備品購入 |
371 |
負担金補助及び交付金 |
渡島西部四町85 渡島議長会他600 |
685 |
議会費計(A) |
(A / B)0.988% |
44,684 |
一般会計(B) |
歳出総額 |
4,520,500 |
議員報酬
議員報酬一覧(単位:円)
議員 |
町長の給料に対する割合 |
特別職 |
職名 |
報酬月額(円) |
職名 |
給料月額(円) |
議長 |
255,000 |
36.4% |
町長 |
700,000 |
副議長 |
200,000 |
28.6% |
副町長 |
600,000 |
議員 |
170,000 |
24.3% |
教育長 |
560,000 |
常任委員長 |
180,000 |
25.7% |
|
|
議運委員長 |
180,000 |
25.7% |
|
|
議員報酬期末手当表
期末手当(議員) |
期末手当(特別職) |
備考 |
|
6月
220.0/100 |
手当の計算は15%を加算して左記の率を乗じる。 |
12月 440/100 |
12月 222.0/100 |
計 440/100 |
計 440/100 |
費用弁償
旅費
地方別旅費一覧
区分 |
日当(1日につき) |
宿泊料(1夜につき) |
食事料(1夜につき) |
部内 |
なし |
実費 |
3,000 |
乙地方 |
3,000 |
13,300 |
3,000 |
甲地方 |
3,000 |
14,800 |
3,000 |
議会運営等
(1)議会運営委員会
定数 5名
任期 2年
定例会前に委員会を開催している。
(2)協議会
必要に応じて開催している。
区分 |
説明 |
会議時間 |
午前9時30分から午後5時まで |
説明員の出席要求 |
あらかじめ文書で行う |
議事日程 |
当日文書配布 |
議案配布 |
定例会は招集日前7日までに送付(臨時会は招集日前3日までに送付) |
会議録 |
定例会・臨時会:電磁的記録による全文記録(職員が作成)
委員会:要点記録 |
議案審議 |
全て本会議で行い、委員会付託は行っていない |
一般質問 |
通告期限 定例会開会2週前までに文書による
質問は、一問一答方式とし、質問時間は20分以内とする(平成24年度より過去1年以内に質問した事項について、通告なしで再質問可) |
質疑 |
1議題 3回まで |
予算 |
当初予算は特別委員会審議(議長を除く全員)・補正予算は本会議審議 |
条例 |
本会議審議(特別重要なものは委員会付託) |
決算 |
特別委員会(議長及び議選監査委員を除く全員)により審議 |
請願・陳情 |
文書表に依る外、原本写の配布・原則として関係常任委員会付託 |
演壇での発言 |
委員長報告・議員提案事件の説明・行政執行方針・行政報告 |
行政報告 |
定例会毎に報告(質問は許可しない) |
管外視察 |
委員会毎、道内外を問わず委員会の任期中(2年)1回
2泊3日程度(旅費一人10万円打ち切り) |
議会広報 |
年4回(定例会毎に発行)<平成7年8月創刊> |
お問い合わせ
議会事務局
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話:01392-5-6161
FAX:01392-5-7166