知内町への思い

知内町で生まれ育った私にとって知内町は「心のふるさと」です。
毎年8月のお盆に故郷に帰ると、子どもの頃、海や川で泳いだ事、森にカブト虫を探しに行った事、秋サケの遡上を見に知内川に出かけた事、冬手づくりスキーで朝から夕方まで遊んだ事などが思い浮かび「自然豊かな知内町」を痛感する次第です。
是非、一度、私の生れ故郷 “知内町” へ遊びに来て下さい。
毎年8月のお盆に故郷に帰ると、子どもの頃、海や川で泳いだ事、森にカブト虫を探しに行った事、秋サケの遡上を見に知内川に出かけた事、冬手づくりスキーで朝から夕方まで遊んだ事などが思い浮かび「自然豊かな知内町」を痛感する次第です。
是非、一度、私の生れ故郷 “知内町” へ遊びに来て下さい。
本名 | 大野 穣 |
---|---|
生年月日 | 1936年10月4日 |
出身地 | 北海道上磯郡知内町 |
血液型 | O型 |
演歌ひとすじ五十年。女シリーズ、仁侠シリーズ、一文字シリーズをはじめ、ヒット曲多数。長年に亘る舞台公演やTV時代劇など出演し役者としても高い評価を受ける。
海外公演も多く、文化人としても国際交流に貢献する。観客の拍手を勲章とし、終りなき芸道を歩み続ける。
経歴
デビュー 1962年6月 |
「ブンガチャ節」(日本コロムビア) |
---|---|
1962年12月 | 「なみだ船」第4回日本レコード大賞・新人賞受賞 |
1980年 | 「風雪ながれ旅」第1回古賀政男記念音楽大賞受賞 |
1986年12月 | 「北の漁場」第28回日本レコード大賞・最優秀歌唱賞受賞 |
1989年12月 | 日本作曲大賞・特別賞受賞 |
1990年12月 | 第32回日本レコード大賞・特別賞受賞 |
1991年08月 | 故郷・北海道より道民栄誉賞を授与される |
12月 | 「北の大地」第33回日本レコード大賞・歌謡曲演歌部門大賞受賞 |
1992年02月 | 知内町民栄誉賞を授与 |
1992年 | ゴールデンアロー賞受賞 |
1996年12月 | 第38回日本レコード大賞・美空ひばりメモリアル賞受賞 |
2010年 | NHK放送文化賞受賞 |
2010年1月 | オリコンTOP10入り最年長記録樹立 |
3月 | 座長公演4000回達成 |
2011年 | 第32回松尾芸能賞・大賞を受賞 |
代表曲
発売時期 | 曲名 |
---|---|
1962年 8月 | 「なみだ船」 |
1965年 3月 | 「兄弟仁義」 |
4月 | 「帰ろかな」 |
11月 | 「函館の女」 |
1969年 7月 | 「加賀の女」 |
1976年 6月 | 「歩」 |
1978年 3月 | 「与作」 |
1980年 9月 | 「風雪ながれ 旅」 |
1984年11月 | 「まつり」 |
1986年 6月 | 「北の漁場」 |
1988年 6月 | 「年輪」 |
1989年 9月 | 「夜汽車」 |
1990年 3月 | 「山」 |
1991年 1月 | 「北の大地」 |
6月 | 「さぶ」 |
1992年 7月 | 「舵」 |
1993年 6月 | 「男道」 |
1995年 6月 | 「谷」 |
1996年 6月 | 「男一代」 |
1997年 1月 | 「狼」 |
6月 | 「竹」 |
1998年 1月 | 「根っこ」 |
2000年 1月 | 「のぼり坂」 |
7月 | 「約束の夏」 |
10月 | 「橋」 |
2001年 1月 | 「人生道」 |
11月 | 「感謝」 |
2002年 1月 | 「演歌兄弟」( with鳥羽一郎 ) |
2003年 1月 | 「北の男船」 |
2004年 2月 | 「月夜酒」「夢」 |
9月 | 「峠」 |
2005年 1月 | 「友情よ」 |
6月 | 「還暦」 |
2006年 6月 | 「標」 |
2007年 2月 | 「あばれ松」 |
10月 | 「ひとすじ」 |
2008年 5月 | 「俺らしく」 |
2009年 6月 | 「比叡の風」 |
2010年 1月 | 「夫婦一生」 |
9月 | 「母」 |
2011年 1月 | 「男の人生」 |
サブちゃん物語
[by KITAJIMA MUSIC OFFICE]
お問い合わせ
商工林業振興課商工観光係
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話:01392-5-6161
FAX:01392-5-7166