令和2年国勢調査について
国勢調査は5年ごとに行われる日本で最も重要な統計調査です。日本に住むすべての人、世帯を対象とし、今回で開始から100年の節目を迎えます。
調査の結果は、社会福祉や災害対策、生活環境の整備など、私たちの暮らしに欠かせないさまざまな施策に役立てられる大切なデータとなります。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
調査の期日
令和2年10月1日現在
調査の対象
令和2年10月1日現在で日本国内に普段住んでいるすべての人(外国人含む)及び世帯を対象
調査票の配布
令和2年9月14日(月)から、「調査員証」を携帯した調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。
調査への回答方法
※今回調査は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、世帯との接触を極力避けるため、インターネットでの回答や郵送提出での回答を推奨しております。ご協力のほど、よろしくお願いします。- インターネットでの回答
【回答期間】9月14日(月)~10月7日(水)
パソコンやスマートフォンを使い、インターネットで24時間いつでも自分の都合に合わせて回答できます。
インターネットで回答の際には、調査員から配布される『インターネット回答利用ガイド』に記載されている「ログインID」と「アクセスキー」を使用してご回答ください。
- 調査票(紙)での回答
【回答期間】10月1日(木)~10月7日(水)
インターネット回答のほかに、紙の調査票での回答ができます。
回答後の調査票は、調査票と一緒に配布される「郵送提出用封筒(切手不要)」に入れ、ポストへご投函ください。
郵送による回答が難しい場合は、10月1日以降に調査員が調査票の回収に伺います。その際に封入提出した場合、調査員が調査票を見ることはありません。
調査事項
- 世帯員に関する事項(15項目)
「氏名」、「男女の別」、「出生の年月」、「世帯主との続柄」、「配偶の関係」、「国籍」、「現在の住居における居住期間」、「5年前の居住の所在地」、「在学、卒業等教育の状況」、「就業状態」、「所属の事業所の名称及び事業の種類」、「仕事の種類(職業)」、「従業上の地位」、「従業地又は通学地」、「従業地又は通学地までの利用交通手段」
- 世帯に関する事項(4項目)
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」
国勢調査を装った「かたり調査」にご注意ください!
調査員は常に調査員証を携帯していますので、調査員証を携帯していない人が訪問した場合は、調査員になりすましている可能性があります。
国勢調査では、金品の要求や銀行口座の暗証番号、クレジットカード番号、マイナンバーなどをお聞きすることはありません。
不審に思う訪問・電話・メールなどがあった際には、その場で回答せず、速やかに町の国勢調査担当、または国勢調査コールセンターにお問い合わせください。
国勢調査2020総合サイト
総務省統計局では、「国勢調査2020総合サイト」を公開しております。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。