知内町では、これまで住民と行政の協働を進め、「自主・自立のまちづくり」をテーマにまちづくりを推進してきました。このような知内町を皆様の想い「寄附金」という形で応援してください。

以下のクレジットカードがご利用できます。
知内町役場 政策調整課 政策調整係 宛
寄附をされた方には、寄附金受領証明書を発行します。返礼品をご希望の上寄附した方には、寄附の御礼として知内町の特産品を送付します。
(商品によっては、発送時期が遅れるものもございます。)
寄附された方が一定の条件を満たした場合に、寄附先の自治体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと寄附金についての寄附金控除が受けられる制度です。ワンストップ特例の適用を受ける方は、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます。(寄附を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)
ふるさとチョイスメールフォームからお申し込み時にふるさと納税ワンストップ特例制度の利用を希望された方(申し込みフォームの「寄附金税額控除に係る申告特例申請書を要望する」にチェックを入れた方)及びふるさとチョイス以外でお申込みの方には、後日、知内町より「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を送付します。なお、平成28年1月1日以降の寄附から、マイナンバーの記載が必要となりました。
申請する際は、「個人番号カード、通知カード、住民票」及び「免許証、写真付き身分証明書」等の提出が必要です。
(注)「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の提出後、寄附金を支出した年の翌年1月1日までの間に当該申請書の内容(氏名又は住所)に変更があった場合は、翌年1月10日まで(必着)に「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を知内町まで提出してください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書様式PDF(262.35 KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書様式PDF(125.87 KB)
ふるさと納税サイトの画像や返礼品名を不正にコピーし、「割引」「特価」などの表示をして寄付をさせるサイトも存在しています。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分にご注意ください。
知内町でのふるさと納税寄附申し込みは「ふるぽ」「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ANAのふるさと納税」「さとふる」「JALのふるさと納税」のサイトのみで行っております。
(令和3年4月現在)
上記サイト以外でのインターネットからのふるさと納税の受付は行っておりません。
また、ふるさと納税の性質上、割引等は実施できません。
割引等が記載されているサイトは偽サイトの可能性が高いと考えられます。
知内町を応援していただいている皆様におかれましては、偽サイトにご注意ください。
寄附の手続きについて
インターネットからの寄附申し込み
インターネットからの申し込みでは、クレジットカードによる寄附および返礼品の選定までを一度に行うことが可能です。
以下のサイトからお申し込みが可能です。バナーをクリックするとそれぞれのサイトへ移動します。


クレジットカード決済について
以下のクレジットカードがご利用できます。

寄附申出書による寄附申し込み
以下の申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送、メール、FAXなどでお送りください。
返礼品を掲載したカタログが必要な方はお電話(01392-5-6161)等でお問い合わせください。
申込様式DOCX(249.65 KB)郵送
〒049-1103 北海道上磯郡知内町字重内21番地1知内町役場 政策調整課 政策調整係 宛
FAX:01392-5-7166
E−mail:toukei@town.shiriuchi.hokkaido.jp
ゆうちょ銀行をご希望する場合は、後日、郵便払込用紙を送付します。
寄附金受領証明書・特産品等の送付について
寄附をされた方には、寄附金受領証明書を発行します。返礼品をご希望の上寄附した方には、寄附の御礼として知内町の特産品を送付します。
(商品によっては、発送時期が遅れるものもございます。)
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
寄附された方が一定の条件を満たした場合に、寄附先の自治体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出することで、確定申告を行わなくても、ふるさと寄附金についての寄附金控除が受けられる制度です。ワンストップ特例の適用を受ける方は、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます。(寄附を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)
ふるさとチョイスメールフォームからお申し込み時にふるさと納税ワンストップ特例制度の利用を希望された方(申し込みフォームの「寄附金税額控除に係る申告特例申請書を要望する」にチェックを入れた方)及びふるさとチョイス以外でお申込みの方には、後日、知内町より「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を送付します。なお、平成28年1月1日以降の寄附から、マイナンバーの記載が必要となりました。
申請する際は、「個人番号カード、通知カード、住民票」及び「免許証、写真付き身分証明書」等の提出が必要です。
(注)「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の提出後、寄附金を支出した年の翌年1月1日までの間に当該申請書の内容(氏名又は住所)に変更があった場合は、翌年1月10日まで(必着)に「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を知内町まで提出してください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書様式PDF(262.35 KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書様式PDF(125.87 KB)
申請書添付書類貼り付け台紙PDF(554.33 KB)
特例対象者
地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者であること
ふるさと寄附金の寄附金控除を受ける目的以外で所得税や住民税の申告を行う必要がない方です。確定申告を行わなければならない自営業者等の方や、給与所得者の方でも医療費控除等で確定申告を行う方などは対象となりません。地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者であること
その年にふるさと寄附金をされる自治体の数が5団体以下である方が対象となります。ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!
ふるさと納税サイトを装った偽サイトが全国の市区町村において多数確認されています。ふるさと納税サイトの画像や返礼品名を不正にコピーし、「割引」「特価」などの表示をして寄付をさせるサイトも存在しています。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分にご注意ください。
知内町でのふるさと納税寄附申し込みは「ふるぽ」「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ANAのふるさと納税」「さとふる」「JALのふるさと納税」のサイトのみで行っております。
(令和3年4月現在)
上記サイト以外でのインターネットからのふるさと納税の受付は行っておりません。
また、ふるさと納税の性質上、割引等は実施できません。
割引等が記載されているサイトは偽サイトの可能性が高いと考えられます。
知内町を応援していただいている皆様におかれましては、偽サイトにご注意ください。
ふるさと納税 寄附状況
令和元年度(平成31年度の状況)PDF(790.59 KB)お問い合わせ
政策調整課
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話:01392-5-6161
FAX:01392-5-7166