
企業版ふるさと納税はコチラ
〜 返礼品紹介 〜
津軽海峡の荒波で育った知内産牡蠣。潮流(しお)恵みを受け、うまみのある牡蠣に育ちました。
えぐみがなく、食べやすい、そして大きい!
【 ニラ 】
知内産のニラは葉の幅が広く肉厚で、甘く柔らかい風味が特徴です。
風味豊かなので、おひたしや炒め物等、どのお料理にも合います。
ずっとずっと美味しいお米が当たり前であるように…。すべてのお米が、穀物検査1等米であり(株)北海道有機認証センターにて、特別栽培農産物の認証を受けたお米です。帰山農園は、第三者機関が認めるJGAP認証農場です。
大事にするのは「安心安全」。毎日努力して少しでも美味しいお米を食べてほしいという思いから、杉本農園は北海道の農家で初めて第6回全国米・食味鑑定コンクールの金賞受賞農家となりました。
地震や停電・災害に備えた、長期保存可能かつ、調理の要らない備蓄用非常食のセットです。
震災の際に、大変活躍した知内FDセンターの防災セットです。
インターネットからの寄附申込
以下のサイトからお申し込みが可能です。バナーをクリックするとそれぞれのサイトへ移動します。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
返礼品等配送に関するご連絡は、お問い合わせ先をご参照ください。
開封済みの返礼品に関わらず、返品・返金は原則いたしません。ご了承ください。
※脅迫的な言動が有る場合や長時間に渡り執拗な場合など、悪質だと判断した場合然るべき機関に相談いたします。
寄附申出書による郵送寄附申込(オフライン決済)
インターネットからの寄附に不安のある方向けに郵送での寄附受付を行っております。下記①~③をお送りいたしますので、ご連絡ください。
- ①返礼品を掲載したカタログ
- ②寄附申出書(申込様式)
- ③払込取扱票(郵便振替用紙)
カタログ等の申込先
TEL:01392-5-6161 FAX:01392-5-7166
e−mail:furusato@town.shiriuchi.hokkaido.jp
「郵便番号」「住所」「お名前」「電話番号」をお伺いいたします。
寄附申出書の郵送先
〒049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21番地1
ふるさと納税担当 宛
寄附金受領証明書、特産品等の送付について
寄附をされた方には、寄附金受領証明書を発行します。また、ワンストップ特例申請の希望有無に関わらず、ワンストップ特例申請書を同封いたします。不必要であれば破棄していただいて構いません。
返礼品をご希望の上寄附した方には、寄附の御礼として知内町の特産品を送付します。
(商品によっては、発送時期が遅れるものもございます。)
ふるさと納税ワンストップ特例申請制度について
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄付した自治体に送るだけなので、とってもかんたん!寄付金上限額内で寄付したうち2,000円を差し引いた金額が住民税から全額控除してもらえます。(寄附を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)オンライン申請
より簡単に税金控除の申請が行えるようにと2015年に導入された「ワンストップ特例制度」が、さらに便利に!知内町では、「自治体マイページ」よりオンラインでワンストップ特例申請することが可能です。
本サービスをご利用の場合、紙面でのワンストップ特例申請書や確認書類の郵送は不要となり、オンラインにて無料で申請手続きが完了します。是非ご利用ください。
詳細はコチラをご確認ください。
郵送での申請
STEP1 「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を手元に用意する寄附金税額控除に係る申告特例申請書様式PDF(2.52 MB)
※受領証明書とともに同封しております。そちらをご利用いただくか、上記様式を印刷しご利用ください。
STEP2 「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に記入する
寄附金税額控除に係る申告特例申請書の記入例PDF(104.04 KB)
上記ワンストップ特例の適用に必要な「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の記入例を見ながら、必要事項を記入してください。くれぐれも記入漏れがないようにご注意ください。
STEP3 申請書以外の必要書類を手元に用意する

「マイナンバーカード」も「通知カード(マイナンバーを通知するカード)※1」もない場合は、「個人番号が記載された住民票の写し」と「身分証のコピー」を申請書と一緒に郵送してください。
各自治体から手配されるマイナンバーカード、または通知カード※1のどちらかを持っている、もしくはどちらも持っていない場合は、コチラの表を参照してください。
※1 個人番号通知カードについては、記載された氏名、住所等が住民票に記載されている事項と一致する場合は、マイナンバー(個人番号)を証明する書類として使用できます。一致しない場合、個人番号通知カードはマイナンバー(個人番号)の証明としてはご利用いただけません。
▼▼ご確認ください▼▼
ワンストップ特例申請にかかる添付資料について
STEP4 提出期限までに各自治体へ郵送する(期日厳守)
申請書およびその他の必要書類の準備ができたら、知内町役場へご提出ください。
※申請書およびその他必要書類は、寄付をするごとに自治体へ郵送する必要があります。
※翌年の1/10必着でのご提出をお願いいたします。期限を過ぎると受付できません。
【 郵送先 】
〒049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21番地1
ふるさと納税ワンストップ特例申請受付担当者 宛
ワンストップ特例申請時の切手の貼付について(お願い)
ふるさと納税の偽サイトにご注意ください
ふるさと納税サイトを装った偽サイトが全国の市区町村において多数確認されています。
ふるさと納税サイトの画像や返礼品名を不正にコピーし、「割引」「特価」などの表示をして寄付をさせるサイトも存在しています。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分にご注意ください。
知内町でのふるさと納税寄附申し込みは「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「ANAのふるさと納税」「さとふる」「JALふるさと納税」「G−Call」「auPAYふるさと納税」「JRE MALLふるさと納税」「セゾンのふるさと納税」のサイトのみで行っております。(令和5年1月現在)
上記サイト以外で、インターネットからのふるさと納税の受付は行っておりません。
また、ふるさと納税の性質上、割引等は実施できません。
割引等が記載されているサイトは偽サイトの可能性が高いと考えられます。
知内町を応援していただいている皆様におかれましては、偽サイトにご注意ください。
ふるさと納税 寄附状況
令和元年度(平成31年度)の状況PDF(790.59 KB)
令和2年度の状況PDF(598.64 KB)
令和3年度の状況PDF(856.39 KB)
令和4年度の状況PDF(469.01 KB)
使い道実績報告
バックナンバー
令和2年度 知内町ふるさと納税応援金の使い道PDF(3.31 MB)
令和3年度 知内町ふるさと納税応援金の使い道PDF(3.66 MB)
令和4年度 知内町ふるさと納税応援金の使い道PDF(3.51 MB)