ここから本文です。

くらし・手続き

知内町役場 >  くらし・手続き >  保健・福祉・子育て >  予防接種 >  新型コロナワクチン接種券送付スケジュール

新型コロナワクチン接種券送付スケジュール

新型コロナワクチン春開始接種のお知らせ

 
 新型コロナワクチン接種の実施期間が延長となり、令和6年3月31日まで無料接種が継続されることになりました。
 接種を希望される方は、以下の内容をご確認のうえ、お申込みください。
 

対象者

 初回接種(1、2回接種)が済んだ下記の方が対象です。
  ◆65歳以上の方
  ◆5~64歳の方で基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
 ※上記以外の方につきましては、本年9月以降に実施の予定です。
 

接種場所・日時

 接種場所、日時は以下のとおりです。ワクチンは全てモデルナ製となります。

【知内診療所 5-3509】
接 種 日 時
6月 ○毎週火・水・木曜日 午後2時~4時
○24日(土) 午前9時~12時
7月 ○毎週火・水・木曜日 午後2時~4時
○22日(土) 午前9時~12時
8月 ○毎週火・水・木曜日 午後2時~4時
○19日(土) 午前9時~12時

【湯の里診療所 5-3506】
接 種 日 時
6月
3日(土)午前10時~11時30分
7月
1日(土)午前10時~11時30分
8月 5日(土)午前10時~11時30分

送付スケジュール

予約は接種券が届いてからになります。以下を参考にしてください。
対 象 者 送 付 内 容 送 付 年 月 日
85歳以上 ・案内文書
・接種券
・予診票
令和5年5月16日
80~84歳 ・案内文書
・接種券
・予診票
令和5年5月30日
75〜79歳
 
・案内文書
・接種券
・予診票
令和5年6月13日
70〜74歳 ・案内文書
・接種券
・予診票
令和5年6月27日
65〜69歳 ・案内文書
・接種券
・予診票
令和5年7月11日
   ※予約状況により、上記送付日よりも早まる場合があります。

予約方法について

1.接種券がお手元に届いてから予約してください。
2.接種は事前予約制となっております。知内診療所での接種を希望する場合は5-3509へ、湯の里診療所での接種を希望する場合は5-3506(保健センター)へ申し込んでください。
  ◆予約受付時間
・知内診療所  月~金曜日(午前9時~11時30分、午後1時30分~4時30分)
・湯の里診療所(保健センターへの申込) 午前9時~午後5時
3.予約には、お名前、ご住所、生年月日、電話番号をお伝えください。
4.1日あたりの接種人数に限りがあるため、希望する日に予約できない場合がありますので、ご了承ください。
 

接種当日について

◆必要なもの
□ 接種券
□ 予診票(あらかじめ必要事項を記入してください。)
□ お薬手帳(お持ちの方)
 
◆服装について
上腕に接種するため、肩を出しやすい服装でお越しください。
 
◆来所時間について
 事前に予約していただいた時間に合わせて来所してください。また、予約した時間から遅れる場合は、予約した接種場所へ早急にご連絡ください。
 
◆注意事項
 予約人数に合わせてワクチンを準備していることや、接種会場での密を避けるため、予約時間より早く来所していただいても、当初の予約時間までお待ちしていただく場合がございます。
 ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 

新型コロナワクチンに関する一般相談

 ■ワクチンに関する一般相談

厚生労働省電話相談窓口

電話番号 0120-761-770(フリーダイヤル)
開設時間 9時00分~21時00分(土日祝も含む)

・函館市受診・相談センター

電話番号:0120−568−019
開設時間:24時間


 ■副反応など、ワクチンに関する専門相談

北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター

電話番号 0120-306-154(フリーダイヤル)
開設時間 9時00分~17時30分(土日祝も含む)
 

【知内町の相談窓口】

 ■新型コロナウイルス感染症およびワクチンに関する一般相談

知内町保健センター

電話番号 01392-5-3506
受付時間 8時30分〜17時15分(平日のみ)


 

お問い合わせ

生活福祉課保健センター
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内31-130
電話:01392-5-3506
FAX:01392-5-3510

予防接種

マイリスト

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る